わたしは地方にいるので、日頃コスプレをする人たちを見かけることはあまりない。
しかし、地方にはコスプレと似たような行動様式の存在がある。
ちんどん屋だ。
ちんどん屋とコスプレイヤーとの明確な違いは、営利目的か否かであろう。
ちんどん屋は派手な行動で広告宣伝を行うが、コスプレは無償での自発行動だ。
仕事柄、地元の商工会と話し合う中で、ちんどん屋とコスプレイヤーとの面白い関係を知ることが出来た。
最近の地方は、ちんどん屋がどんどん減少している。
成り手がいない、後継者不足に直面してるらしい。
すると地元で行われるお祭りなどで、コスプレをする人たちが徐々に増えてきているのだ。
コスプレと言っても別にアニメや漫画、ゲームなどのサブカルチャーに登場するキャラクターに変化するわけではない。
地元に伝わる歴史上の人物だったり、ご当地ヒーローに成りきることも立派なコスプレである。
ちんどん屋がコスプレイヤーに代わってきたことで、地元の祭りや催し物は、手作り感あふれて親しみが増えた反面、ちんどん屋が醸し出していた様式美が消えて寂しいと、商工会関係者は語っていた。
時代はプロより素人がウケる時代である。
ちんどん屋からコスプレへの変遷を見るだけでも、日本人の意識が確実に変わっていると実感するのである。
コスプレ衣装が好きで興味があります。
だが、男が女装するにはかなり抵抗がありますが、私は女物のコスプレ衣装が好きです。
女が男装するには、誰も何とも思わないのにね。
以前私が通っていた高校で、コスプレ大会がありました。
但し、女装バージョンです。
男が女の衣装を纏、ステージに立つのです。
凄い盛り上がりを見せていました。
その時は、私は出場していませんでしたが見ててやはり女物の衣装可愛いと思いました。
私はコスプレイベント等には参加していませんが、とある舞台でコスプレ衣装を着て写真撮影をしている人、男装して踊っている人達を知っています。
涼宮ハルヒだったり孫悟空の衣装を来たり、また男が女装をして何のキャラクターなのか分からない物まで様々です。
そこで一度だけ私も女装して、写真撮影をしたけれど衣装は可愛いけれど化粧とかカツラをしないから似合ってはいませんでした。
それからはコスプレしている人達を眺めるだけにしています。
男が女装コスプレをするのは良いけれど、やはり女顔でないとちょっと周囲からは浮いて見えるのかな。
もしコミケとか、コスプレ会場にそう言った男がいたらバッシングを受けるかも知れません。
男が女装コスプレするのは、1人で楽しむしかないのかもです。
女装で堂々としてたら、世間では変質者扱いされてしまいます。
学校のイベントだと問題無いのだけどね。